お知らせ

もっと見る

スタッフブログ

もっと見る

  • 奈良市で希望する土地を購入し、希望する間取りのお家を建てたいパパママへ
  • 奈良すくすく新築一戸建て図鑑からプレゼントする7つの安心
  • 現在、奈良で売出し中の子育てに適した物件を集めてみました
  • 子育てに適した間取りと、その建築費用を分かり易く公開
  • 不動産を売りたいパパママへ
  • 不動産を買い取って欲しいパパママへ
  • 奈良市立の小学校一覧
  • 先輩パパママの声
  • 運営会社概要
  • スタッフ紹介
  • サイトマップ
  • 運営会社ホームページ

奈良で子育てを頑張っておられる方へ今、お伝えしたい不動産情報

  • 前月<
  • 2014年4月
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • >翌月

耐震基準のお勉強!(^.^)

2014/04/03

耐震基準は、建物が地震の震動に耐え得る能力を定めるもので、関東大震災の次の年の1924年(大正13年)に、世界に先駆けて日本で施行されました。

1981年(昭和56年)に耐震基準が大きく改正され、新耐震基準が誕生しました。新耐震基準と旧耐震基準との違いについて、例えば、朝日新聞掲載「キーワード」では以下のようにまとめられています。

新基準では、地震による建物の倒壊を防ぐだけではなく、建物内の人間の安全を確保することに主眼がおかれた。旧基準の震度5程度の地震に耐えうる住宅との規定は、新基準では『震度6強以上の地震で倒れない住宅』と変わった。

旧耐震基準の建物は中地震に耐えるように設計されていましたが、大地震に対するチェックはなされていません(したがって、新耐震基準にあわせた耐震診断が必要となります)。一方で、新耐震基準以降の建物は、中地震に対して損傷しないことに加えて、大地震に対して倒壊しないことや、平面と立面的にバランスよくすること等が要求されています。

この1981年の大きな改正以外にも、地震の被害状況を鑑みて個別の改正や追加が度々なされています。例えば1968年十勝沖地震の被害を踏まえ、1971年(昭和46年)鉄筋コンクリート構造建物の柱帯筋の基準を強化したことはよく知られています。

耐震基準を正確に説明するのは容易ではありませんが、大まかに言えば、新耐震基準では建物が支える重さの20%以上に相当する水平力を受けても「壊れない」ように決められています。この水平力は、中地震に相当するものです。また大地震については、建物が支える重さの100%以上に相当する水平力を受けても「倒れない」ように決められています。

予想される大地震に対して

それでは、新耐震基準を満たしていれば、今後発生が予想される東海地震等に対しての耐震性は十分と言えるでしょうか?

いいえ、耐震基準はあくまでも現時点の知見と技術レベルに基づいて決められた最低ラインに過ぎません。地震は複雑な自然現象なので、建物が絶対に安全ということは言えません。

新耐震建物と旧耐震建物の差は被害程度と被害確率の差です。例えば、阪神・淡路大震災の被害状況を見ると、旧耐震の建物は30%弱が大破以上の被害を受けたことに対し、新耐震の建物は数%にとどまっていました。

特に地震が起きる可能性の高い地域では、より高い耐震性能を確保しておくべきです。


パパママ無料相談受付ダイヤル
FREE DIAL:0120-808-829
受付時間:9時30分~19時 土日祝日営業・火曜日、水曜日定休

お気軽にお問い合わせください

[24時間受付]お問い合わせ